アルブミン測定試薬
イアトロ®ALB

汎用自動分析装置用 アルブミン測定試薬 イアトロ®ALB

アルブミン(ALB)とは

アルブミンは肝臓で合成される水溶性の蛋白質で、分子量66,000の糖鎖を持たない均一な蛋白質です。血清中の蛋白質の中では最も量が多く50~70%を占めるといわれています。

アルブミンは膠質浸透圧を維持し、また血中のさまざまな物質の輸送体として働く一方で、蛋白代謝を反映して栄養状態の指標となります。さらにアルブミンは肝臓でのみ合成されるため、肝障害の程度を判定するのにも有用です。

試薬の特長

イアトロALBは、改良BCP(ブロモクレゾールパープル)法を測定原理とした2試薬系の試薬で、アルブミンとの特異性が向上しました。

イアトロALBは共存物質、特に溶血ヘモグロビンと乳びの影響が少なくなりました。

イアトロALBの測定範囲は0.1~8g/dL(日立7170S形)と広範囲です。

測定法の比較

アルブミンの測定法について

BCP やBCG などのタンパク結合性色素〔メチルオレンジ、HABCA(4ヒドロキシ・アゾベンゼンカルボン酸)、BPB(ブロムフェノールブルー)、BCG(ブロムクレゾールグリーン)、BCP(ブロモクレゾールパープル)など〕を用いた多くのALB 測定法が考案されましたが、そのうち、ALB に対する特異性が高く、直接測定可能で感度が高く、ビリルビンや溶血の影響が少ないBCG、BCP が使用されています。

BCG(ブロムクレゾールグリーン)法は、感度も良好でビリルビンや溶血の影響が少ない利点がありましたが、アルブミン以外のタンパクとの反応性が問題でした。また、従来のBCP(ブロモクレゾールパープル)法でも還元型アルブミン(HMA)と酸化型アルブミン(HNA)の反応差の問題がありました。 改良BCP法は、BCG法と従来のBCP法の問題点を解消した、アルブミンとの特異性の高い測定方法です。

イアトロファイン AL BⅡ(BCG法)(g/dL) A社 改良BCP法(g/dL)

共存物質の影響

溶血ヘモグロビンは500mg/dLまで、乳びは5,000ホルマジン濁度まで影響ありません。

溶血ヘモグロビンの影響 乳びの影響

Contact Us診断薬・機器のお問い合わせ

mail

メールでのお問い合せ

メールでのお問合せはこちらをご利用ください。

FacebookYou TubeLinkedIn