-
クリニック開業 医師 2020.08.05
患者満足度調査による経営改善
例えばレストランに食事へ出かけた際、「メニューに使われている書体が凝り過ぎていて読みづらい」「窓が広いのは良いが通行人と目が合って落ちつかない」「食器を下げるのが早くて食後の余韻が楽しめない」などと感じたことはないでしょうか? そのいずれも、レストランを来店客として利用して初めて分かるような不満ばかり。わざわざクレームをつけるほどでもないため、お店の方からはなかなか気づけない“見えない不満”とも言えます。これはサービスを提供する側とされる側で、満足/不満足感の視点が異なるため生まれるものですから、クリニックにおいてもまったく同様のことが起こりえます。もし将来、「問題点はほとんど改善したと思うのに患者が増えない…」と増患対策に頭を悩ます時期が来たならば、“見えない不満”を“見える化”し経営改善に活かせるよう「患者満足度調査」を行ってみてはいかがでしょうか。
#事業計画 #開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
開業時にはリスクに備えた保険を
独立し開業医を目指すならば、各種保険についても幅広い知識が必要となってきます。勤務医時代とは異なり、備えるべきリスクの数がずいぶんと増えてくるからです。もちろん何事も起こらず順調にクリニックを経営して行くことができればそれに越したことはないですが、災厄はいつ降り掛かってくるか誰にも予想できません。ご家族に加え、クリニックスタッフの暮らしの一端まで預かる立場となる以上、「開業医にはどんなリスクがあるのか」「リスクに備える保険としてどんなものがあるか」をきちんと認識した上で加入する保険を検討するようにしましょう。<br />もちろん先生方の中には不慮の事故や病気に備え、すでになんらかの生命保険・入院保険に加入されている方もいらっしゃることと思います。では、もし万一のことが開業後に起こってしまった場合、それらの保険だけで果たして十分だと言えるでしょうか。
#労務管理 #事業計画
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
一番大きなコストは人件費
クリニック開業にもう一つ踏み出せない先生の中には、「患者がたくさん来てくれる時期ばかりじゃないだろう。収入が落ち込んだ時のことを考えると独立して開業医になるのはリスクだな・・・」と考えている方もいらっしゃることでしょう。たしかにクリニック経営は山あり谷あり。増患どころか閑古鳥が鳴きだす始末、といった事態もあり得ます。ですがそんな苦しい状況でも、なんとかやりくりしていく手段がないわけではありません。懐寂しいサラリーマン諸氏のお小遣いと一緒で、入ってくるお金が少ないのなら出ていくお金を減らせばいいのです。無駄な経費を見つけて削減していく姿勢がクリニック全体で身につけば、患者数が伸び悩んでいる時に助かるばかりか、好調時には経営の安定度がさらに高まります。勤務医として働いていると、無駄なコストを問題視する機会は比較的少ないかもしれませんが、開業後は否が応でも意識させられます。コスト削減の手法を知ることは、その意識改革の一助となるかもしれません。
#開業直後の悩み #事業計画 #労務管理
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
医療法人化とは?定義やメリットとデメリットなどを解説
独立後の開業を決意されている先生の中には「将来的にはクリニックを医療法人化したい」と考えている方もいらっしゃるでしょう。一般的には、プラスイメージで語られることの多い医療法人化ですが、そのメリットとデメリットについて解説します。
#開業検討 #事業計画
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
院外処方? 院内処方? 点数や支出面などの違いとメリットデメリットを解説
「医薬分業」が進み、30年ほど前までは普通だった院内処方が近年は減少しています。今回は「なぜ院外処方は増加したのか?」「開業時はどちらを選択するのが有利なのか?」などについてお伝えします。
#開業検討 #事業計画 #内装・設計
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
開業のスタイル別の注意点
ひと口に開業と言っても、「テナント開業」なのか「戸建て開業」か、あるいは「継承開業」なのかで留意すべき点は異なります。それぞれにどんな違いがあるのかをよく吟味し、ご自身に合った開業スタイルを事前に模索しておきましょう。初めて開業を志す先生方の多くが、まずはテナント開業をお考えになるのではないでしょうか。たしかにイニシャルコストが少なく、駅前や繁華街など人通りの多い場所で開業できることは“開業ビギナー”にとって大きな魅力。もし、前クリニックの設備や什器などが残されたままの居抜き物件を見つけることができれば、最も安上がりに開業することができるでしょう。ただし経営が波に乗った後、事業を拡大しようとすると少々不便な点も。テナントである以上、借り受けたスペースしか使えないため「患者が増えてきたから待合室を大きくしよう」などということは当然不可能です。また、ビルの管理規約上、看板などPRツールの掲出の仕方に制約があるところも少なくありません。そのため、よほどのことがなければ高層階の物件は避けた方が無難です。意外な盲点ですが「街中で目立たない」ということは、新規クリニックにとって大きな痛手となることもあるのです。また、高齢患者の多い整形外科などを開業させる場合は、高層階だとなおさら不利になることは言うまでもありません。
#開業検討 #開業地選定 #事業計画
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.04.17
患者を動かす!集患に必須の「ペルソナ」
集患を成功させるには、まず一人の典型的な患者像を描き、その人に対するメッセージを考えることが大切です。この典型的な一人のことをマーケティング用語で「ペルソナ」といいます。<br />なぜペルソナが必要なのか、医療機器の良さをどう伝えるかを例に考えてみましょう。<br />例えば、医療機器メーカーの担当者から医師に伝える際には「クラスB滅菌器」という表現だけでメリットが伝わるかもしれません。しかし、クリニックの典型的な顧客が30代の専業主婦で子供を連れて来院する人だった場合どうでしょうか?「滅菌」は普段聞きなれておらず、更に「クラスB」は良いのか悪いのか判断がつかないのではないでしょうか。しかし「院内感染を防ぐ」と追加するだけでも、子供を連れて安心して通えると思ってもらえるのではないでしょうか。このように集患対策を始める前に「誰に」を明確にすることが最初の一歩となります。
#開業検討 #開業直後の悩み #事業計画
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧