-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.07
ピンチを乗り切る増患対策
先生がご自身のクリニックをオープンしたとします。ほどなく経営は波に乗り、数年後には院長としての自信もついてきました。しかしどうも最近、患者が減ってきた様子。さあ、「再び患者を集めるにはどうするべきか?」というのが今回のテーマです。クリニックを構えて何年経とうとも、患者の極端に少ない日々が続くことは恐怖以外の何ものでもありません。「来月も再来月もこのままだったらどうしよう?」「家賃や給料など月々の支払いは待ってくれないし…」といった不安がジワジワと胸に影を落としていくさまは、勤務医時代には味わうことのない心境でしょう。すぐさま手を打ち憂鬱な気持ちを消し去りたいところですが、こんな時ほど要注意。「一刻も早く増患を!」と焦燥感に駆られるあまり、見当違いの対策を選びがちなためです。まずは状況を冷静に判断し、患者が減った原因がどこにあるのかを分析することが大切です。その際、「患者数減少の理由には外部要因と内部要因がある」ということを予備知識として持っておくと、原因の追求と対策がスピーディーに行えるでしょう。
#開業直後の悩み #事業計画
-
クリニック開業 医師 2020.08.07
クリニックの開業資金はどのくらい必要?初期投資と運転資金
開業を考えたことのある先生であれば、どのくらいの資金があれば開業ができるのか気になるところ。今回は、クリニック開業時に必要となる資金の目安をを紹介します。基本的な枠組みをしっかりと整理して、間違いのない事業計画たてましょう。
#開業検討 #事業計画
-
クリニック開業 医師 2020.08.07
助成金の活用で有利な開業を
開業医の難問である「お金の話」。知らないと活用できない各種の助成金についてお伝えします。
#開業検討 #事業計画 #開業直後の悩み
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
失敗や倒産しないために!勤務医から開業医への意識改革・心構え
「いつか独立し、勤務医から開業医になる!」と決意されている先生の中には、すでにクリニックの開業地について見当をつけ始めるなど、具体的な準備にとりかかっている方もいるかもしれません。なるほど開業の準備は多岐に渡るものですから「少しでも早めに済ませておこう」というその気持ちも分かります。ですが先生自身の「心構え」についてはどうでしょうか? 開業後には多くの医師が勤務医と開業医との業務内容の大きな違いに戸惑い、悩みを抱えることもあるといいます。だからといって準備に要した時間とお金や、たくさんの人達の協力を無にして、勤務医に逆戻りするわけにもいきません。そこで、この心構え、言い換えれば勤務医マインドから開業医マインドへの意識改革が早い段階でできていると、その戸惑いや悩みも小さなうちに解消できるはずです。迷いの無い院長が率いるクリニックは、経営が安定するまでそう時間はかからないでしょう。開業前から頭を切り替えておき、クリニックのスタートダッシュを図りましょう。
#労務管理 #事業計画
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
経験者優先採用の落とし穴
クリニック開業を目指している先生ならば、「どんなスタッフと一緒に働こうかな」とワクワクした思いを巡らせたことが一度はあるのではないでしょうか。しかし実際に採用面接を始めてみると、何を基準に合否判断していいか分からなくなってしまうことも珍しくありません。そうなると「初めての開業だし、経験豊富なスタッフがたくさんいた方が頼りになりそう…」という考えが頭をもたげ、医療機関での職務経験を持つ人を優先採用してしまいがち。たしかに新規開業するクリニックにおいては仕事の流れもルールもゼロから作り上げていかなければならないため、看護師にしても事務職にしても現場経験のないスタッフだけでは最初からスムーズな運営は困難です。ただ、だからといってオープニングスタッフを転職組やベテランオンリーで固めてしまうような採用のあり方に、何も問題はないのでしょうか?
#労務管理 #事業計画 #マネジメント
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
就業規則の整備は開業前に
「就業規則」という漢字4文字を眺めたとき、頭に思い浮かぶのはどんなイメージでしょうか? 現在勤務医としてお勤めになっている先生の中には、「日々汗を流し働いている医師やスタッフを縛りつけるための戒律」というような印象をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。その反動から「開業医となった暁には規則のない自由なクリニックを作ろう!」とまで決意している方もいるのではないでしょうか。しかし就業規則に従うのは、何も雇われているスタッフばかりではありません。忘れがちな事実ではありますが、雇用主である院長にも履行が求められるのです。つまり労使双方の権利を守るためのルール、という側面があるのです。私たちの社会が法律によって律され、多くの国民が快適に生活できているように、クリニックもまた、決められたルールに則ってスムーズに運営される必要があります。労使間のトラブルを未然に防ぐ「クリニック内の法律」、それが就業規則なのです。
#労務管理 #事業計画
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
クリニック開業前のスタッフ採用について
もし、「敏腕ドクターさえいればクリニック経営は安泰!」とお考えの先生がいらっしゃるのであれば、すぐにその認識を変えていただく必要がありそうです。苦労して開業にこぎ着けたご自身のクリニックとはいえ、その運営は受付や事務、看護師、助手など、スタッフたちの協力によって成り立つものだからです。とくに開業直後の不安定な時期には、彼ら・彼女ら全員が一致団結したチームワークが必要。そんな組織の一員となれる優れた人材を、開業を志す先生は見極めなければなりません。しかし多くの勤務医の皆さん方にとって、スタッフの募集や面接は未知の領域ではないでしょうか。医療業界全体が慢性的な人材不足にある中、クリニックの長たるドクターはどうやって人を集め、何を基準に選ぶのか? 今回はその手法とポイントを紹介します。
#労務管理 #事業計画
-
クリニック開業 医師 事務長 2020.08.06
気になる開業医の節税手段とは?
勤務医でいらっしゃる先生方にとって、今のところ「節税」に関する話題というのは、さほど興味の湧かないテーマかもしれません。しかし、いったん開業医となって確定申告を一度でも経験すると、とたんに見逃せない関心事になることは確実です。とくに開院したばかりの時期は、クリニック経営の先行きが見通せず、収入も気持ちも揺れ動きがち。「とっておきの節税テクニックはないものか」「もしや周知の節税法を知らずに自分だけが損しているのでは?」などの思いから闇雲に情報収集へと走りたくなるものです。 <br />そこで今回のコラムでは、開業医のための所得税の節税手段を「原則的・基本的」な考え方からお伝えしていきます。というのも世の中には様々な節税策が流布されていますが、それらは本質的にはたった2つの方法に集約されるからです。ご存知の通り、所得税の金額をはじきだす計算式は「課税所得×税率」。すなわち、「課税所得を減らす」あるいは「税率を下げる」いずれかの方法です。
#労務管理 #事業計画
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
いよいよ開業! 当日の心構え
診療シミュレーションや内覧会が済んだら、いよいよ開業です。気持ちが落ち着かず何かとあたふたしてしまうこの時期ですが、準備し忘れているものや不備がないか、今一度まっさらな気持ちで院内を確認していきましょう。とくに開業前日は、はやる気持ちからチェックがおろそかになりがちです。確認が必要になりそうなものについては、あらかじめスタッフから意見を募りチェックリストを作成しておくのが良いでしょう。チェックする箇所としては、まず医療機器や電子カルテ・レセコンがあげられます。おそらくこの日までに何度も点検済みでしょうが、もし開業当日に稼動しないようなことがあると一大事です。安心して明日を迎えるためにも、最終チェックは必ず行って下さい。また、開業当日はサポートスタッフを派遣してもらうよう、各メーカーへ依頼しておきましょう。いざという時の備えを考えておくことも重要です。
#開業検討 #機器選定ポイント #事業計画
-
クリニック開業 医師 2020.08.05
経営理念の意義とは?
クリニック開業の決心がついたら、ぜひとも行っていただきたいことがあります。それは『経営理念』について熟考すること。たとえば「私は○○な医療を目指しています。だから私のクリニックは○○です」というように、できれば明確な文章として表現できるまで思案に思案を重ねてみてください。実際のところ、開業という一連の行動には、心身ともにかなりのエネルギーが必要となってくるものです。開業時期や場所・施工業者の選定に加え、資金調達やスタッフの採用、オープン広告に内覧会の手配などなど…。生まれて初めての経験に、戸惑うことや不安を覚えることも多いでしょう。そんなとき、「そもそも自分が独立したのは○○のためなんだ!」と気持ちを後押ししてくれるのが経営理念なのです。納得いくまで考え抜いた“ブレない軸”だからこそ、自らを奮い立たせる原動力となり得ることを心に留めておいてください。
#開業検討 #事業計画
- PHCグループ
- [ウィーメックス]メディコムTOP
- メディコムパークTOP
- キーワード別コラム一覧