Medicom

  1. PHCグループ
  2. [ウィーメックス]メディコムTOP
  3. 導入事例
  4. 山の手内科クリニック様

山の手内科クリニック様(兵庫県神戸市)

山の手内科クリニック様

院長古川 皓一 先生

診療科目
内科、呼吸器内科、アレルギー科

※本内容はインタビュー時点の情報です

目 次

医師の診療能力を発揮できるかは電子カルテ次第

神戸市中央区の北部・山の手で2024年5月に開業した山の手内科クリニック(院長 古川皓一先生)。「医師の診療能力を十分発揮できるかどうかは、電子カルテによって左右される」と言う古川先生が導入したのは、医事一体型電子カルテシステム「Medicom-HRf Hybrid Cloud」です。導入の経緯や診療業務の効率化にどう活用されているか伺いました。

山の手内科クリニック様

同期の医師、コンサルタントの評価を参考に

研修医時代から病院向け電子カルテシステムを使ってきた古川先生は、開業に際しても当然のこととして電子カルテシステムの導入を考えていました。しかしながら、いざ自分で導入を検討しようにも当初はクリニック向け電子カルテシステムが病院向けとどのような違いがあるのか、また具体的な要件を持っていたわけではありませんでした。

そこで、すでに開業していた同期の親しい友人に相談したと言います。その先生が導入されていたのが、ウィーメックスのMedicom-HRfシリーズでした。また、開業前の1年間、月1回の当直勤務をしていた診療所もMedicom-HRfシリーズを導入していたこともあり、わずかながらも操作経験がありました。

「最初は、病院の電子カルテとあまりに相違があるので戸惑いましたが、診療所の看護師に使い方を教えていただき、数回目の勤務では何とか使えるようになっていました」(古川先生)
とし、使いやすいという印象は持っていたようです。

また、コンサルタントにメディコム電子カルテについて相談したところ、「一番の特徴はサポートの手厚さである」と教示されたと言います。そのコンサルタントからメディコムの販売代理店を紹介され、担当者から機能的な特徴やオンプレとクラウドのハイブリッド型電子カルテであることなどの詳しい説明を受けました。

販売代理店とは何度も打ち合せさせていただき、使いやすいという印象と手厚い運用サポートが受けられそうと感じました。他社の電子カルテとの機能比較などは行うことなく選定しました」(古川先生)。

画面の視認性や使いやすいことが重要

採用の検討に機能的な比較はなかったと言う古川先生ですが、一方で「医師が診療能力を十分発揮できるかは、電子カルテによって左右される」という考えを持ち、電子カルテ操作の重要性を認識しています。

「使いにくい電子カルテでは、医師の診察・診断・治療方針などの思考プロセスが素早く能力が高くても、カルテ記載の負担が大きければ、その能力を出し切れません」(古川先生)。

そのため、操作性に優れ使いやすいことが重要だと強調しています。

大手ベンダーの病院向け電子カルテを使いこなしてきた古川先生にとって、クリニック向け電子カルテは機能的な物足りなさや画面構造の相違に違和感はあったものの、画面の配色や文字の視認性など全体的な印象は良かったと言います。

例えば、前回カルテからの内容コピーについては、使い慣れていた大規模病院向け電子カルテではコピーボタンにより前回の所見がすべてコピーされる仕様だったそうですが、Medicom-HRf Hybrid Cloudでは部分指定してコピー&ペーストが可能。

「定期的な診療のSOAP記載では、SubjectとObjectは再診ごとに異なる内容になることがありますが、AssessmentとPlanは症状の変化がなければ大きく変わることはありません。Assessmentだけ前回カルテからコピーするなど、ムダな作業を増やさずに記載できます」(古川先生)
とし、ささやかな仕様の違いにも便利さがあると言います。

さらに「操作に慣れてくると、入力内容をテンプレート化したり、処方のセット登録ができたりと便利さが実感できるようになりました」(古川先生)と評価しており、Medicom-HRf Hybrid Cloudが“医師の診療能力を発揮することに応えられる電子カルテ”だったようです。

「メディコムシート」の多用でカルテ入力を効率化

山の手内科クリニック様

便利さを実感すると指摘した自由自在にテンプレート化する「メディコムシート」による入力支援機能は、従来から多くのユーザーに高く評価されているメディコム電子カルテの特徴の1つです。主訴・所見・病名・検査・処方薬などを1枚のシートとして作成できることをはじめ、疾患別のシート、画像検査や生理検査など、各種検査ごとのシートなどを作成。カルテ入力の際にシートを呼び出して、設定した項目にチェックマークを付すだけでスピーディにカルテ記載を実現できます。

導入前にシート入力の便利さを知った古川先生は開院前に数十種類のシートを考え、Microsoft Excelでシートごとに収載する各種項目を作成。販売代理店にシート作成の依頼をしました。例えば、処方入力ではアレルギー系、高血圧系、消化器系など疾患ジャンルごとにシートを作成。医薬品名をその都度入力することなく、収載した一覧から選択ボックスをチェックするだけで入力を完了。

「総合内科を標榜しているので循環器や泌尿器、消化器など様々な症状を訴える患者さんが来院します。呼吸器内科専門に比べると使用する薬の種類も幅広い。私がまだ慣れていないこともあり、瞬時に正確な薬品名を思い出さないこともあります。登録したシートを使えば入力ミスもなく、正確な処方ができるので必要不可欠な入力支援です」(古川先生)。

また、超音波検査や自己注射、免疫療法など各種行為の医学管理料だけのシートも作成し、管理料が確認できるようにしています。

「山ほどのシート作成を依頼しましたが、すべて対応していただけました。後に、これだけのセットの種類を登録しているクリニックユーザーは少ないと聞きました」(古川先生)。

こうした独自のカスタマイズが、簡便かつスピーディなカルテ記載を実現しています。

「メディコムシートの作成作業をはじめ、開院前のインストラクターによる研修など毎日つきっきりで手厚くサポートしていただき、とても助かりました。医療事務が未経験のスタッフもいたため不安は大きかったのですが、電子カルテの操作だけでなく医療事務そのもののサポートもしてもらい、無事に開業初日を迎えることができました」(古川先生)
とし、メディコムの手厚いサポート体制を実感したと語っています。

業務効率化を左右する医用機器とのシームレスな連携

山の手内科クリニック様

Medicom-HRf Hybrid Cloudと連携する各種周辺システムの多くもコンサルタント主導でメディコムの販売代理店の推奨を受けて導入しました。CTおよびレントゲンの画像ファイリングシステムをはじめ、超音波診断装置、心電図計、血球計数・CRP測定装置、感染症ウイルスを検出するデンシトメトリー分析装置、スパイロメーター(呼吸機能検査機器)、ABI/PWV検査機器(動脈硬化検査機器)、予約・受付関連ではオンライン資格確認等システムやWeb問診システムなどが導入されています。

導入した医用電子機器(検査機器)のほとんどがすでに開業していた同期の医師が導入した機器と同じであり、メディコム電子カルテとの連携ができているため機種推奨も含め、不安要素はありませんでした。

「導入した様々な検査機器もそうですが、CTも撮影後にデータの転送ボタンを操作すれば、電子カルテから画像ファイリングシステムにアクセスし、10数秒で画像参照できるので、患者さんを待たせることなく診療業務の効率化ができています」(古川先生)。

また、生化学検査の外部委託についても、ジャンル別にシート登録していることから肝疾患疑いや貧血疑いで検査する際に検査項目が自動的に選択され、検査オーダー情報が検査会社へオンライン送信され、検査結果もオンラインで電子カルテに取り込むことができます。

「検査オーダー用紙への記入ミスも発生せず、効率的にオーダーと結果の受取ができ、スタッフの業務負担の軽減にも寄与しています」(古川先生)。

山の手内科クリニックでは電子処方箋への対応として、すでに厚生局への届出を済ませており、「需要動向を見ながら導入・運用していく」としています。診療現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)は今後も積極的に取り組んでいくとする古川先生。ウィーメックスに対しては、「私たちユーザー側の複雑性や運用負担が少なく、医療従事者の本来業務に集中できる環境を重視していただきたいと思っています」(古川先生)と話しています。

山の手内科クリニック様

山の手内科クリニック

住所:兵庫県神戸市中央区再度筋町5-9-1
開業年月:2024年5月1日
診療科目:内科、呼吸器内科、アレルギー科
Webサイト:https://yamanote-cl.com/

関連記事

「異変を察知できるかかりつけ医に」35歳内科医が、開業を決意したわけ

HRシリーズ(電子カルテ)の
導入事例

導入製品のご紹介

HRシリーズ
(電子カルテ)

「単純な業務ミスが生じる」「業務の品質が定着しない」「患者と向き合う時間が少ない」「レセプト業務で疲弊してる」という悩みをMedicom-HRf Hybrid Cloudが解決します。

イメージ