閉院の理由(2)
「開業の理由(1)」に続いて、本記事では引退(閉院・承継)時期を決めていないと、必然的に急な閉院(望まない形の閉院)に繋がるということについてご紹介したいと思います。
「開業の理由(1)」では、閉院時の院長の年齢の割合と、死亡時平均年齢についてご紹介しましたが、それに紐づいて、承継がメリットがあるにも関わらず未だに件数が少ない要因の一つであり、そして閉院が多い理由として、「引退時期を決めていない」というのがあります。
上記の図は、日本医師会総合政策研究機構(日医総研)が開業医に取ったアンケートになりますが、全体の8割が引退時期について決めていないということがわかります。
弊社メディコムユーザーや、ユーザーの地域周辺のクリニックに関する情報を見ると、60代を過ぎてから、やはり「急な体調不調で突発的に休診になった」や「継続不可で3ヶ月後には閉院にせざるを得ない」という話がよく見受けられます。
なぜ引退時期を決めていないと閉院が多くなるのか、閉院をするにしても望まない閉院になってしまうのか、 そこに繋がる一つの要因としては、「そもそも準備をしていない」ということが上げられます。
上の図は、引退時期を決めいているかどうかで望んだ形の引退になるかどうかがわかるフローチャートになります。
当然のことではありますが、何も準備をしていないと時間だけが経ち必然的に経営者が倒れて閉院という結果に繋がります。
患者や従業員を守るためにと続けているのとは裏腹に、最終的には患者も従業員も路頭に迷うという結果に繋がってしまいます。
閉院をするにしても、計画的に閉院を行なうことで患者も従業員も困らない形で地域の医療機関に引き継いだり紹介をして、自身やご家族にとっても心残りがない綺麗な形で閉院することができます。
承継をしたいという方に関しては尚更、準備を検討しなければ買手を探すなど承継を実現するためのステップに進むことができません。
「患者や従業員のためにクリニックを続けたい」という意思を持たれている方が、敢えて休診や閉院にしたくてそうする人は少ないと思いますが、 望まない閉院という道を進まないように、まずは「準備」をすることから始めることをおすすめします。
次の記事以降の「閉院の理由(3)~(5)」では、上記でも記載したとおり承継を検討しても、承継ができない又は承継準備が進まない理由についてご紹介致します。
イベント・セミナーEVENT&SEMINAR
お役立ち資料ダウンロード
-
クリニック開業 医師 事務長
クリニック開業費用はいくらかかる?資金計画から見る、用意するべき資金と後悔しないポイント
-
クリニック開業 医師 事務長
「開業するなら都市」に終焉?医師の偏在対策、今後の診療報酬への影響は…
-
クリニック開業 医師 事務長
【買手向け】まずは基本の4つ!承継開業時に見逃してはいけない法的ポイント
-
クリニック開業 医師 事務長
ヒト・モノ・カネで成功に導く【開業医向け】在宅診療の開業マニュアル
-
クリニック開業 医師 事務長
押さえておきたい! クリニックの開業・運営に関わる5つの法律
-
電子カルテ 医師 事務長
開業医が「ラク」になる、電子カルテ選定5つのポイント
-
クリニック開業 医師
クリニック承継マニュアル
-
電子カルテ 医師 事務長
クリニックのレセプト攻略法